
ヴォーカリスト、声優、俳優、アナウンサー、ナレーター、ヴォイストレーナーのほかにも、声に 関心をお持ちの方に役立つ内容をめざしています。
研究所の経験豊富なヴォイストレーナーによる個人レッスン(複数名担当) は、あなたの目的、スケジュール に合わせて選ぶことができます。詳しくは資料請求でお問い合わせください。
サイトマップ info@bvt.co.jp
代々木駅東口徒歩2分、新宿駅新南口徒歩8分、大江戸線代々木駅A2出口徒歩4分
“強い喉と通る声にする”
オンラインレッスンも行なっています。(スマートフォンやタブレットでも可)
レッスン内容は、ご相談ください。資料請求
リットーミュージック 講談社 音楽之友社 岩波ジュニア新書 シンコーミュージック
[2020発行2版3刷] [2018発行]
好評発売中
「ヴォイストレーニング大全」(リットーミュージック)[第2版3刷]
「人は『のど』から老いる 『のど』から若返る」(講談社)
ヴォイトレレッスンの日々ブログ 研究所の最新情報
01.スタッフ・トレーナーの日々 02.トレーナーアドバイス 03.パブリシティ広報 04.レッスン効果・体験談・音信 05.声のレッスンの感想 06.歌のレッスンの感想 07.トレーナーのメッセージ 08.おすすめアーティストと作品 09. メルマガ更新情報 10.更新情報 00.コロナ禍関連ほかお知らせ
- 代々木公園 BE STAGE
代々木公園にBE STAGEが開業しました。2階には、渋谷区の交流の場として、「Spot.Yoyogi Park」スタジオでは、ダンスやストリートスポーツを展開しています。4/5には、「NEXT GENERATIO … - 今日のトレーナーのメッセージ
「シンコペーションがきたら拳を突き上げる」という練習をやりました。遅れずに乗れているときはしっかり声が出ていましたね。このノリがポップスを歌うのに最も重要な要素のひとつです。いろんな曲でシンコペーションを見つけて練 … - レッスンからの声
目標のイメージを明確にして読むことで、響きが変わり、相手の心への届き方まで変わること言いだしを大切にすること言葉でいってわからせようとする傾向があること。口まわりやあごに力が入る原因。 …
一覧を見る | ![]() |
発声と音声表現のQ&Aブログ 声とその周辺に関するあらゆる質問(約1万件)
- Q. 最近、暑い日が続いて、昼間に通う学校や電車のなかやスタジオで、クーラーが入っているところや入っていないところを行ったり来たりすると、喉がすぐに変になります。 声を出したときに違和感があるのですが、対処法はあるのでしょうか。
A. かなりの個人差があるようです。ホテルのロビーの冷え切った空気を不意に吸い込んで一時的に失声、声がでなくなる人もいるそうです。 急に冷えた空気を喉に直接当ててしまい、それによって、喉の筋肉や神経が一時、麻痺した … - Q.温度差のひどいところで、声を出すときに、対処法とか薬などありますか。
A. その場の外気が喉や首に当たらないように、口にマスクやハンカチを当てたり、首に巻いたりして、慣れるまで時間をかける方がよいでしょう。 いきなり強い大きい声を出すことも、声帯を痛めかねません。 徐々に声を出すか、 … - Q.声の出にくいときに、どんな薬を飲めばよいのでしょうか。
A. 体質もあり、個人差も大きいです。 のどあめやトローチくらいにして、安易に、ビタミン剤やステロイド、抗ヒスタミン剤などに頼るのは、お勧めできません。専門医にご相談を。 …
一覧を見る | ![]() |
ヴォイトレQ&A(同問異答)(20人のヴォイストレーナーと専門家の回答)
夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニングブログ
(旧:ヴォイストレーナーの選び方)
- 他の人の声になりたいか
自分の声が嫌だと思う人は多いのですが、「他の人の声になりたいですか」というと、どうでしょうか。 「自分の声は好きではないけれども、他の人の声にはなりたくないです」という人の方が多いでしょう。 さすがに、声を取り替え … - あなたは自分の声が好きですか
他の人の声は正しく入っているのに、録音した自分の声を聞くと、なんか違う、嫌だと感じる人は多いものです。 「本当にこれが自分の声の声なのですか」と、思う人も多いようですが、録音された知り合いの人の声が、聞いてすぐに分 … - 独自の世界をもつ
どこの世界でも、自分が一番勝負できるものを早く知ったほうがいいです。 結局のところ、その人を名指しで来るようなものしか、仕事としては残っていかないからです。 若くて安くて便利でよく動くで、来る仕事は、そのうちそうい …
一覧を見る | ![]() |
発声・せりふ・歌唱のためのヴォイストレーニングの知恵ブログ[NEW]
夢実現・目標達成のための考え方と心身声のトレーニングブログ[1本版]
ヴォイトレの論点・特別論点 ヴォイトレ関連のテーマでの福島英の論考
78.特論:歌の実力をつけるための研究所のレッスン~オールマイティヴォーカルとアーティストヴォーカル論
72.特論:水分補給について
71.特論:日本人は、なぜ声が高いのか〜「女性が高い声を作ってしまうのはなぜ?」
59.特論:ものまね芸人のそっくり歌唱に学ぶこと 〜モニタリングの青木隆治さん
36.特論:『よみがえるAIでの美空ひばり』の『あれから』における歌唱について
31.特論:「のどを鍛えたければ・・・」週刊ポスト(10月4日号)についての補足説明
24.特論:日本人と声とその行方~2018年、音楽業界から平成の総括とその先を読む
声、語り、歌、ヴォイストレーニング1日1話ブログ[NEW]