ヴォーカル関連 参考図書一覧 |
「NAFL日本語教師養成通信講座〈第7回配本〉D―1 日本語の音声(1) | 大坪 一夫 | アルク | |
「NAFL日本語教師養成通信講座〈第8回配本〉D―2 日本語の音声(2) | 大坪 一夫 | アルク | |
「NHKきょうの健康 あごが痛い、口が開かない 顎関節症」 | 和嶋 浩一 | NHK出版 | |
「アクセント・イントネーション・リズムとポーズ」 | 国広 哲弥・廣瀬肇・河野守夫編/杉藤 美代子監修 | 三省堂 | |
「ヴォイスに関する比較言語学的研究」 | 筑波大学現代言語学研究会 | 三修社 | |
「英語アクセント法」 | 小栗 敬三 | 学書房出版 | 4 |
「オノマトピア」擬音・擬態語の楽園 | 筧 壽雄/田守 育啓 | 勁草書房 | |
「音声楽」 | 城生 佰太郎 | アポロン音楽工業 | |
「音声楽」 | B・マルンベリ | 文庫クセジュ | |
「音声学入門」 | 小泉 保 | 大学書林 | |
「音声楽の基礎」 | 長田 淳一郎 | 音楽之友社 | 発声の知識 |
「音声表記法」 | 大西 雅雄 | 学書房出版 | 12 |
「音調のタイポロジー」 | 早田 輝洋 | 大修館書店 | |
「言語のリズム法」 | 近藤 鏡二郎 | 学書房出版 | 10 |
「現代言語学入門2 日本語の音声」 | 窪薗 晴夫 | 岩波書店 | |
「コミュニケーションのための音声学」 | 岩本 一/近藤 正/クリス 近藤 | 評論社 | |
「新音声楽要説」 | 大西 雅雄 | 学書房出版 | 1 |
「動物たちの話し声」 | マイケル・ブライト | どうぶつ社 | 音声とコミュニケーションの研究 |
「日英イントネーション法」 | 安倍 勇 | 学書房出版 | 6 |
「日英韻文法」 | 難波 利夫 | 学書房出版 | 11 |
「日英プロミネンス法」 | 江本 進 | 学書房出版 | 7 |
「日本語アクセント法」 | 川上 蓁 | 学書房出版 | 5 |
「バリトンドクターが語る 音声と声帯のすてきな関係」 | 荻野 昭三 | 音楽之友社 | |
「文法と音声II」 | 音声文法研究会編 | くろしお出版 | |
「絶対音感」 | 最相葉月 | 小学館 | |
「絶対音感をつける本」 | 絶対音感研究会編 | 双葉社 | |
「サバンナの音の世界」 | 川田順造 | 白水社 | |
「音の世界の心理学」 | 重野純 | ナカニシヤ出版 | |
「音響音声学入門」 | P.ラディフォギッド | 大修館書店 | |
「アレクサンダー・テクニックの使い方」 | 芳野香 | 誠信書房 | |
「アレクサンダー・テクニークの学び方」 | ハーバラコナブル・ウィリアムコナブル | 誠信書房 | |
「音の科学ふしぎ事典」 | 唐澤誠 | ||
「音のなんでも小事典」 | 日本音響学会 | 講談社 | |
「音はロケットみたいにとんでくる」 | 江口寿子 | 二期出版 | |
「コミュニケーションのための音声学」 | 評論社 |