|
ヴォーカル関連 参考図書一覧 |
| 「イタリア歌曲の発音と歌い方」 | 藤崎 育之 | 音楽之友社 | |
| 「歌いかたの基礎」 | 加古 三枝子 | 音楽之友社 | 声楽をこころざす人へ |
| 「うたい方のヒント」 | 中尾 和人 | 音楽之友社 | ことばを考える |
| 「「歌う筋肉」“夢”のヴォイス・トレーニング」 | 弓場 徹 | ビクター | |
| 「うたうこと」 | フレデリック・フースラー/イヴォンヌ・ロッド=マーリング | 音楽之友社 | 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ― |
| 「歌が上手くなるスーパー発声法」 | 江本 弘志 | 音楽之友社 | あなたも美しい声が出る |
| 「美しい声 美しい歌」 | 陳 礼勲 | 未来社 | |
| 「美しい声の出し方、つくり方」 | 塩原 慎次朗 | 音楽之友社 | あなたの声のトレーナー |
| 「美しい日本語の発声法」 | 加藤 透 | 東銀座出版 | |
| 「美しい発声法」 | ディヴィド・ブレア・マクロスキー | 音楽之友社 | |
| 「右脳歌唱法」 | 小池 聰行 | oricon | 奇蹟を呼ぶメソッド!スゴイ歌がうたえる。右脳イキイキして生き方が変わる。 |
| 「NHK趣味悠々 ゴスペルを歌おう ボイストレーニング入門」 | 日本放送出版協会編 | 日本放送出版協会 | 2000.4-5 |
| 「科学的声楽発声への道」 | ナンダ・マリー/オスカー・シンドゥレル | 文流 | |
| 「歌唱の技法」 | フックス | 音楽之友社 | すぐれた歌唱法への道 |
| 「歌唱法の理論と練習」 | M.マルケージ | シンフォニア | 作品31 ベルカント唱法の基礎 |
| 「合唱指導のための わかりやすい発声法」 | 下田 正幸 | 音楽之友社 | |
| 「カルーソー発声の秘密」 | P.マリオ・マラフィオッティ | 東亜音楽社 | 合理的なヴォイス・トレーニング |
| 「声がよくなる本」 | 米山 文明 | 主婦と生活社 | 1日5分で歌と声に自信がつく! |
| 「こえことばのレッスン1 こえ編」 | さき えつや | 晩成書房 | ミニ・テキスト |
| 「声とからだ」 | 中原 多代 | ヤマハ | 声の文化「んとN」 |
| 「声とことばのトレーニング」 | 加藤 友康 | 桐書房 | ボイス博士のワンポイントレッスン |
| 「声の体操教室」 | 石井 昌子 | MC音楽センター | |
| 「声の発見」 | 橋本 靜一 | 音楽之友社 | 成長期のヴォイストレーニング |
| 「声の文化「んとN」」 | 中原多代 | (なし) | |
| 「声のよくなる本」 | 林 義雄 | 音楽之友社 | あなたの声を診断する |
| 「呼吸の理論と実際」 | レオ・コフラー著 宮原卓也監修 | シンフォニア | |
| 「呼吸 発声 歌唱」 | プロクター | 西村書店 | |
| 「古代から現代に至る声楽の技法と実践論」 | 萱岡 美津栄 | 文流 | |
| 「実力派歌手入門」 | 有川 新二 | 音楽之友社 | |
| 「児童期・変声期・成人へつながる 発声と合唱の指導」 | 渡辺 陸雄 | 音楽之友社 | |
| 「ジュニア音楽全集 5 美しい歌声」 | 白井 真一郎 | 国土社 | |
| 「唱歌法(正しく美しい唱歌の基礎)」 | 沢崎 定之 | 音楽之友社 | |
| 「新・発声入門」 | 森 明彦 | 芸術現代社 | あなたの声を診断する |
| 「声楽学習への提言」 | セルギウス・カーゲン | 芸術現代社 | |
| 「声楽家をこころざす人へ 発声の基礎とトレーニング」 | グレアム・ヒュウイット | シンコー・ミュージック | |
| 「声楽のコツ」 | エスター・サラマン | 音楽之友社 | 自由な発声法への鍵 |
| 「声楽の知識とテクニック」 | ヘフリガー | シンフォニア | |
| 「声楽ライブラリー1 技法の基礎をさぐる」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー5 声楽を学ぶ人に」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー3 呼吸と発声」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー7 発声のABC」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー2 歌唱へのアドバイス」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー8 声楽練習へのヒント」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー4 レッスン・ノートから」 | 音楽之友社 | ||
| 「声楽ライブラリー6 発声と発音」 | 音楽之友社 | ||
| 「世紀の名歌手 カルーゾとテトラツィーニの歌唱法」 | 川口 豊 | シンフォニア | |
| 「成長に応じた発声指導 合唱のヴォイス・トレーニング」 | 音楽之友社 | ||
| 「誰にでもできる発声法」 | 熊谷 卓 | 日本実業出版社 | |
| 「10日間速習 詩吟の発声法 1 第1日〜第5日」 | 船川 利夫 | 日本音楽教育センター | |
| 「10日間速習 詩吟の発声法 1 第6日〜第10日」 | 船川 利夫 | 日本音楽教育センター | |
| 「日本語の発声レッスン」(改訂新版・一般編) | 川和 孝 | 新水社 | |
| 「俳優の音声訓練」 | 冨田 浩太郎 | 未来社 | せりふと朗読のための実験 |
| 「はじめてのボイストレーニング」 | 松濤アクターズギムナジウム | 雷鳥社 | 朗読・ナレーション |
| 「発声と合唱の指導」 | 渡辺 睦雄 | 音楽之友社 | 児童期・変声期・成人へつながる[実証記録テープつき] |
| 「発声と共鳴の原理」 | 森山 俊雄 | 音楽之友社 | |
| 「発声の科学と技法」 | リーザ・ローマ | 音楽之友社 | |
| 「発声の技巧とその活用法」 | 酒井 弘 | 音楽之友社 | |
| 「発声の基礎とトレーニング」 | グレアム・ヒュウイット | 日音 | |
| 「フォークシンガー 最短コースI初級編」 | すずき きよし | 飯塚書店 | |
| 「舞台と映像の音声訓練」 | 冨田 浩太郎 | 未来社 | せりふ・朗読のための実験 |
| 「ベルカント・ヴォカリッツィ」 | 東 敦子 | Gakken | |
| 「ベル・カント唱法」 | コーネリウス・L・リード | 音楽之友社 | その原理と実践 |
| 「ボイス&ボディートレーニング」 | 加藤 友康 | 桐書房 | 声の魅力が10倍アップ |
| 「やさしい 歌いかたABC」 | 佐々木 俊子 | 協楽社(kmp) | ひとりでレッスン |
| 「ロック・シンガー 間違いだらけの発声法」 | マーク・バクスター | 東亜音楽社 | |
| 「私の歌唱法」 | リリー・レーマン | シンフォニア | テクニックの秘密 |
| 「小学生のヴォイストレーニング」 | 橋本靜一 | 音楽之友社 | |
| 「コーラスアンサンブルのためのシンギングテクニック」 | カール・ホグセット | サニーサイドミュージック | |
| 「ヴォーカル・レッスン」 | にせいこう | 自由現代社 | |
| 「あなたの生き方を変えるボイストレーニングの本」 | パッツィ・ローデンバーグ | 劇書房 | |
| 「初めての発声法」 | ジャンクロード | 音楽之友社 | |
| 「ヴォイステクニックの真実」 | 加瀬玲子 | ||
| 「ウィスパーボイスの魅惑」 | 松生 恒夫 | 平凡社 | |
| 「歌唱芸術のすべて」 | フランツィスカ・マルティーンセン=ローマン | 音楽之友社 | |
| 「歌のうまくなる本」 | 浅香心治 | 広済堂 | |
| 「シンギング テクニック」 | カール・ホグセット | サニーサイドミュージック | |
| 「声出し健康術」 | 大場いたる | 心交社 | |
| 「歌う筋肉」脱歌音痴&歌唱力アップ | 弓場 徹 | ||
| 「気持ちが伝わる声の出し方」 | 絹川友梨 | 角川書店 | |
| 「美しい日本語を歌う」 | 大賀 寛 | カワイ出版 | |
| 「発声と身体のレッスン」 | 鴻上尚史 | 白水社 | |
| 「カルーソー発声の秘密」 | Pマリオマラフィオッティ | 東亜音楽社 | |
| 「声と歌にもっと自信がつく本」 | 米山文明 | 三笠書房 |